Archive for the ‘news’ Category
花火でYELL 開催レポート
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
…いつの間にか、花火でYELL開催からもう2週間。大変遅くなりましたが、ようやく今回のレポート動画を作成致しました。
今回の花火は例年と違い、多数の打ち上げ会場から同時にあがるスペシャルな花火。いつもですとレポートでは花火の画像を多く掲載するのですが、今回は計10箇所の会場があり、なおかつその会場も非公開ということで、私たち少数の撮影班では全エリアの撮影は出来ませんでした💦💦
そのため今回は開催当日、花火をInstagramのストーリー等に掲載して下さっていた皆さまに動画提供のご協力を賜り、当日の模様を1本の動画にまとめさせていただきました。
改めまして、動画素材提供のご協力をいただきました皆さまに、感謝致します。ありがとうございました🙇🙇
今回のレポート動画では、花火の雰囲気や各地からどのように見えていたかなどをお伝えするのはもちろん、今回の開催に至った実行委員会の想いなども皆さまにお伝え出来れば、、と思い編集致しました。宜しかったらぜひご覧下さい🙇🙇
ここ数日、開催当日のような強力な寒気が延岡を包みこんでいます。あわせて、新型コロナウィルス感染拡大第6波が現実を帯びてきておりますが、皆さまどうぞお身体ご自愛下さいませ😊
次は是非今年の夏、たくさんの皆さまとまつり会場でお目にかかりたいと思います。
最後になりますが、開催のご協力を賜りましたたくさんの企業・団体・行政そして個人の皆さま。
また、花火をご覧いただきました、全ての延岡市民の皆さま。
本当に、ありがとうございました❗
イメージムービー
ご自宅から見る花火は、例年の混雑の中からの花火大会と違ってプライベートな空間が観覧場所。
たくさんの人々と共に楽しむ花火もいいですが、皆さんそれぞれの大事な方たちだけで楽しむ花火っていうのも、結構いい感じになりそうです。
12月30日の19時少し前。
その時間になりましたら、テレビやご自宅の照明を消し。
定刻、延岡の冬空に降りしきりはじめる、5分間の花雫たちをぜひお楽しみいただければと思います。
今年度 実行委員長より皆様へ
第44回まつりのべおか実行委員長 甲斐 公三より、今回の「花火でYELL」についての想いを語らせていただきました。
12月30日の本番当日。市内全10箇所からの打ち上げ花火の競演にぜひ、ご期待ください!
#まつりのべおか
#打ち上げ花火
#延岡
#延岡市
#ご自宅から
#見上げる花火
#打ち上げ場所は非公開です
#例年の大貫河川敷からは上がりません
#フードコートも露天商も出ません
#ご協力とご理解の程をお願い致します
花火でYELL 〜自宅で夜空を見上げよう〜
気付けば今年も日曜はあと4回。年の瀬です。
昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルス感染拡大の影響で、まつりのべおかは中止になりました。 最近になって延岡のまちにも、少しずつですが活気があふれ出して来はじめたように思います。
そんな状況を鑑み、少しでも多くの延岡市民の皆さんが元気になれるような、来年に向けた希望になれるようなモノを行うことと致しました。
令和3年の成人式が開催される2021年12月30日(木)19時より、5分間程度ではありますが、延岡市内の計10箇所から”同時に”花火を打ち上げます。
※天候による延期の場合は、翌年1月9日(日)になります。
但し、今回の花火は「大会」ではございません。5分程度で終わり、打ち上がる花火もさほど大きくはございません。 また、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、人が集まる状態を作りたくないと考えています。
そのため、打ち上げ会場については「非公開」と致しました。
※10箇所のうち、3箇所については、北浦・北方・北川地区で各1箇所ずつ行います。
今回の花火は、ぜひご自宅やオフィス、お店などの「屋内」からご覧いただければ、と思います。
今年の花火は5分程度の打ち上げ花火ではありますが、実行委員一同、少しでも多くの延岡市民の方に元気と勇気をお届けし、来年以降への希望の灯りとなる事を願って開催日まで準備を行ってまいります。
暮れの1番お忙しい日でもある12月30日。
19時頃にはその手を少しだけ止めて、窓の外を眺めていただければ幸いです。
第44回 まつりのべおか実行委員会
第44回 まつりのべおか開催中止のお知らせ
今夏に開催を予定していました第44回「まつりのべおか」につきまして、現時点において、人々が密集・密接した状態における新型コロナウイルス感染拡大防止の有効な手段がないことや新型コロナウイルスの収束時期が見込めないこと、また、実行委員会等の開催や企業や市民の皆さまの募金で成り立っている「まつりのべおか」の実施に向けて十分な活動ができないことに鑑み、誠に苦渋の決断ではございますが、本年度の開催を中止することといたしました。
1977年から毎年開催されていたまつりを中止することは、今回が初めてではございますが、市内外から数万人の多くの方々が集まることにより生じる新型コロナウイルス感染症のリスクを回避するため、今回の判断にいたりました。
当協議会といたしましては、感染収束の宣言等が見込まれ、実行委員会の活動や募金活動が可能な状況になり次第、復興・復活に向けたイベント等の開催を検討していく予定でございますので、市民皆さま、関係各位のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
まつりのべおか推進協議会 会長 吉玉 典生
【第44回 まつりのべおか 開催中止のお知らせ】
【第44回 まつりのべおか 開催中止のお知らせ】
今夏に開催を予定していました第44回「まつりのべおか」につきまして、現時点において、人々が密集・密接した状態における新型コロナウイルス感染拡大防止の有効な手段がないことや新型コロナウイルスの収束時期が見込めないこと、また、実行委員会等の開催や企業や市民の皆さまの募金で成り立っている「まつりのべおか」の実施に向けて十分な活動ができないことに鑑み、誠に苦渋の決断ではございますが、本年度の開催を中止することといたしました。
1977年から毎年開催されていたまつりを中止することは、今回が初めてではございますが、市内外から数万人の多くの方々が集まることにより生じる新型コロナウイルス感染症のリスクを回避するため、今回の判断にいたりました。
当協議会といたしましては、感染収束の宣言等が見込まれ、実行委員会の活動や募金活動が可能な状況になり次第、復興・復活に向けたイベント等の開催を検討していく予定でございますので、市民皆さま、関係各位のご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
まつりのべおか推進協議会 会長 吉玉 典生
【フルタイム ドローンムービー upしました】
【フルタイム ドローンムービー upしました】
※こちらの動画は、まつりのべおか花火部会 ドローン撮影担当チームが撮影・編集したものです
先日、花火大会のダイジェスト版をご紹介させていただきましたが、今回のまつりのべおか花火大会では、初の試みとなる【ドローン撮影】を行いました。
打ち上がった花火よりも更に高い位置(高度約220m未満)からのドローン撮影は、宮崎県内でも初の試みであり、延岡市内においては最初のドローンで撮影された花火となりました。
最初から最後までおよそ50分と、少し長めの動画となっておりますので、お時間のあるときにでもぜひご覧下さいませ。
【ようやくダイジェストムービー完成!!】
【ようやくダイジェストムービー完成!!】
早いものでまつりのべおか開催から2週間が過ぎ、今さら感も若干ありますが、、、💦
予告していました、まつりのべおか花火大会ムービーwithドローン。ついにアップしましたー!
7分15秒のボリューム感ある仕上がりで、あの日見上げた夜空を、逆に見下ろしたり真上に見上げたりと、なかなか見応えのある内容となっとります!
本日upしたてなので、なかなか検索にもヒットしませんが💦、本編は今回立ち上げたまつりのべおか実行委員会チャンネルを検索していただくか、もしくはhttps://www.youtube.com/watch?v=mSWdCrHThUc&t=7s
コチラからぜひご覧下さいませ🙇🙇
第43回まつりのべおか レポート
今年で43回目を迎えた延岡 夏の風物詩【まつりのべおか】。
2019年7月27日 土曜日は中央通交差点一帯・延岡市役所第1駐車場をメイン会場に。更に翌日7月28日日曜日は大瀬大橋下流河川敷一帯をメイン会場に、2日にわたって開催されました!!
初日2日目両日ともに、本当に夏らしいサンサンと照りつける太陽の下でまさに夏本番!と言わんばかりのアツさとなりましたが、土曜のまつりでは出会い神輿・太鼓競演会・ばんば総踊りに盛り上がり、翌日曜は全国グルメの美味しさと花火の美しさで観客を魅了するなど、出演者・参加者・観客が一体となった熱気に溢れるまつりを無事開催する事が出来ました。
当日は朝早くから設営をお手伝い頂いたボランティアの皆さまや、神輿・ばんば踊り・太鼓などにご参加頂いた沢山の団体・企業の皆さま。また開催に至るまで多大なご協力を頂いた本当に多くの延岡市民の皆さま。異常ともいえる猛暑の中、本当にお疲れ様でした。そして、
ありがとうございました!
■7月27日土曜日 開催
●ばんば太鼓コンクール 11:30〜
今年もたくさんの参加者が集まったばんば太鼓打ちコンクール。小学生以下の子どもからご年配の方まで、幅広い年齢層の方々がばんば太鼓の音楽に合わせ日頃の修練の成果を披露していきました。
●Party Spiral 13:00〜
お昼時にはParty Spiral!地元のダンスチームや歌い手さん、郷土芸能である団七踊りなど、多彩なパフォーマンスが2会場で繰り広げられました。
もちろんまつりに付きもののたくさんのグルメも同会場内に出現!今年はなんと全国ご当地グルメも数多く出品され、こちらもまつりらしく賑やかな会場となりました!
・市役所前ステージ
・中央通りステージ
・まつりのべおか物産展
●御神幸行列
18時30分からの出会い神輿を前に、北の今山八幡宮・南の春日神社から出発した御神輿は市内各所を通ります。
・今山八幡宮
・春日神社
●開会式 16:15〜
●子ども神輿 16:45〜
毎年子どもたちの若い力が賑やかな子ども神輿。今年も100名を越える子どもたちが、計6基のお神輿を担いで会場を賑やかに練り歩きました。
●出会い神輿 18:30〜19:20
14時台に各神社を出た御神輿は、ちょうど延岡の中心地である会場の中央通にて出会います。
計7体の御神輿を、1,000人以上の担ぎ手が会場にいる全員の幸せを願い、威勢良く気品高く担ぎます。
●太鼓競演会 17:00〜20:30
毎年延岡を拠点に活躍中の和太鼓団体に加え、今回は福岡・椎葉・日向よりゲストを迎え、初の試みとなる2会場にて開催されました。
・中央通りステージ
・市役所前ステージ
●丸岡音頭 19:30〜19:45 ばんば総踊り 19:45〜20:20
姉妹都市 丸岡市の伝統芸能丸岡音頭を踊った後は、いよいよまつりのべおかのフィナーレ!3,000名のばんば総踊りです!
■7月28日日曜日 開催
●会場風景
今年は令和最初の花火大会ということで、市民の皆さんの期待値も高かったのか、本当に多くの方にご来場いただきました。特に、浴衣や甚平の似合った若い方々が多かったのがとても印象的でした。
●食べる!飲める!花火ガーデン 16:00〜
毎年大好評の、花火打ち上げ会場から一番近いスペースに設置し、食事やお酒を楽しみながら花火を楽しめるガーデン席。昨年以上に利用者が増えた今年も、なかなか食べる機会の少ない全国ご当地グルメに舌鼓を打ち、さらに延岡を代表するグルメや三蔵の地酒を楽しめるなど、より楽しい一日を過ごせる会場となりました。また、前日行われたばんば総踊り内で
●花火大会 20:00〜
これまで同様、実行委員が自ら煙火従事者免許(花火師免許)を取得し、花火大会の企画から打ち上げ現場の設営、撤収まで行いました。今年は例年以上に打ち上げ会場をワイドに広げ、これまで以上に迫力ある圧巻のクライマックス数千発を一気に打ち上げ、会場からは割れんばかりの拍手が鳴り響きました。
【神輿の熱気】
【神輿の熱気】
突然ですが。人はなぜまつりに触れると、普段以上の熱を発するのでしょう、、、
・
今回のまつりでも、本当にたくさんの方々のアツさが会場を包みこみ、すさまじいスピードのレーザーのような鋭い熱気がアチラコチラから放たれていたような気がしました。
・
今年度のまつりのべおかでも、たくさんの方々の素晴らしい笑顔や熱気を感じる写真を本当に数多く撮らせていただきました。ありがとうございました!
・
■現在、計数千枚にも及んだいろんなひとコマの中から厳選した画像を集めておりまして、近いうちに今年度のレポートを公式webサイトにupする予定です。
完成しましたらまたお知らせ致しますので、ぜひご覧下さい。
・
・
#延岡 #延岡市 #まつりのべおか #まつりのべおか花火大会 #出会い神輿 #太鼓競演会 #ばんば総踊り #花火大会 #ばんば太鼓コンクール #PARTYSPIRAL #食べる飲める花火ガーデン #レポート絶賛作成中